01

8月27日(土)11時より、根雨のJA日野支所2Fにて、平成28年度日野高越学校同窓会の定例総会が開催されました。

総会に先立って

(1)昨年来の取り組みの経緯

(2)この度立ち上げたホームページの説明とそれに関わるお願いいろいろ

(3)そして今後の取り組みについて、「同窓会いまとこれから報告会」と題して約40分、説明がなされました。

 

 

1)昨年来の取り組み経緯 

   ①昨年12月6日(日)「日野高校“温故知新”フォーラム」
     ※昨年の通常総会での承認を以て、同窓会を「共催」という形として開催。
      テーマ「100年前、日野郡民が高等教育に託した未来」
   ②今年1月9日(土)
     日野高校創立100周年記念事業実行委員会設立準備会等に関する事前検討会
       設立準備会での検討内容について、そのタタキ台を作成。
   ③今年2月1日(月)
      日野高校創立100周年記念事業実行委員会設立準備会(第1回)
           100周年に向け、全国の同窓生との連帯を強めるため、同窓会として
         ホームページを立ち上げ、活用していくことを決定。
   ④2月27日(土)黒坂施設見学会&ワークショップ  (デザイン会議)
       ※一昨年秋には、校舎外の見学イベントを実施している。
   ⑤8月6日(土)100周年実行委設立準備会(第2回)
       ホームページの概要説明及び運営方法などについての協議。
   ⑥8月16日(火)同窓会ホームページ公開
       SNSなどで情報拡散。役場などにもリンクを依頼。
   ⑦8月27日(土)日野高等学校同窓会 通常総会

2)特にホームページについては、実際に画面をご覧頂きながら内容の説明を行い、次のようなお願いをさせて頂きました。

   ●「できたで、見てや!」と家族や友達にお知らせください。
   ●役所や会社などでホームページをお持ちの方は、リンクバナーを貼ってください
   ●同窓会HPは参加型です。ぜひ、お気軽に投稿を!
   ●自分では投稿できないという方は、サポーターになってもらえそうな方をご紹介ください。
    ■投稿についての講習会(第1回)を開催! 
        9月10日(土)14時〜 日野町商工会館   
   ●また今後、広告を募集していきますので、ご協力をお願いします。

 

3)今後の取り組みについては、12月4日(日)に日野町文化センターで予定している
                                                      「日野高校“温故知新”フォーラム」について説明。

地域に根ざした学校の存在意義、それはどんな人材を育て、世に送り出してきたかということに尽きるのでは?

ということで、『両校が輩出した俊英たち』をテーマに、鏡陵チームと双葉チームそれぞれから、誇りたい、自慢したい同窓生をバトル形式で列挙し合う・・・という案が示されました。またアトラクションとして、各校の校歌を歌おう!」というプランも示されました。

この件については、追って詳細をお伝えしていこうと思いますので、乞うご期待!!

 

 

 

02

この後の定例総会では、生田同窓会長〜永野校長のご挨拶に続き、小谷澄男さん(双葉21期)を議長に選任し、平成27年度の事業報告並びに一般会計と基金会計の決算報告、28年度の事業計画と予算案が承認されました。

 

 

 

030405

さらに、「日野高校創立100周年記念事業実行委員会設立準備会」を重ねて、今年度中には正式な「創立100周年記念事業実行委員会」の発足を目指すと言うことも承認され、和気藹々の懇親会となりました。