12月4日の日曜日、日野町文化センターで、昨年に続いて2回目となる「日野高校“温故知新”フォーラム2016」を開催しました!
 
主催者としてまず、日野高校同窓会の生田秀正会長が登壇。

1IMG_3363

 

(挨拶の趣旨)
100周年に向けて、世代を超えての結集を願う!

                鳥取県立日野高等学校同窓会 会長  生田秀正

 現日野高校の源流となる日野農林学校と根雨実科高等女学校は、ともに大
正9(1920)年に創立され、平成32(2020)年に創立100周年を迎えることとなります。
学校としては一度、その流れが絶たれましたが、日野高校同窓会は「鏡陵同窓会」と
「双葉同窓会」、このふたつの大きな流れに「現日野高校」の新しい流れを合わせて、
平成19(2007)年に統合創立したもので、今もなお脈々と、創立以来の伝統と誇りを
引き継いでいます。

 同窓会ではこの夏、同窓生だれもの“心のふるさと”として、再びここに集い、
100周年に向けて結集を図っていこうとの想いを以てホームページを立ち上げ、
全国に向けて情報発信を始めました。延べ2万数千余人に及ぶ卒業生たちそれぞれの、
“輝かしい青春の時”を間違いなく刻み込んでいる母校の歴史・・・。
本フォーラムを機に、同窓生だからこそ共有できる想いを胸に、世代を超えて、折々
に集っていけるようになればと念じるところです。

 つきましては皆様方それぞれが、同期生はもとより、旧知の先輩や後輩にも広くお
声かけ頂きまして、同窓会をいっそう盛り上げて頂きますことを心よりお願い申し上
げます。


いて、日野軍★みらい創生デザイン会議の 田貝英雄代表の挨拶。
2IMG_3366
 
(挨拶の趣旨)
地域を未来につなぐためにも、日野高校の存立意義、共有を!

                           日野軍★みらい創生デザイン会議 代表 田貝英雄

 私たちは広域的・中長期的な視点に立ち、日野軍(郡)をひとつとして、
その未来にとって有益なタネを播き、地域づくりに汗する皆さんと志&情報を共有し、
外に向かっては一元的・統制的で効果の高い情報発信を行って交流を促進し、疲弊が
進む日野郡全体を元気にしていきたいと考え、日々さまざまな活動をしています。

 日野郡というエリアを考えるとき、「日野高校」はたいへん大きなファクターで、
その100年に及ぶ歴史と未来を含め、その存立意義を広く深く共有し合うことは決して
欠かせないことだと強く認識し、昨年からこのフォーラムをスタートさせました。

 創立から100周年というのは大きなタイムエポックであり、ぜひこの機をとらえて郡
内外から、日野高校に縁ある多くの皆さまの、熱いお心をお寄せいただけるよう取り
組んで行く所存です。なにとぞお力添えの程、よろしくお願い申し上げます。


そして地元自治体を代表し、来賓として、日野町長 景山享弘氏から
ご挨拶をいただいた後、いよいよ「同窓生“自慢”バトル〈前半戦〉」へ。
 

3IMG_33684IMG_3337

 

レポート2に続く(作成中)